HOME > RSGライディングスクール

RSGライディングスクールとは

RSGのライディングスクールは、「安全に」「楽しく」「気持ち良く」をもっとうにライディングを基本から練習したい方、バンクをちゃんとしてみたい、サーキットの走り方を知りたいという方まで様々な目的で楽しめるライディングスクールです。

基本的には、九州のサーキットやカートコース、広い駐車場(許可・申請済みの場所)などで、バイクの乗り方を教えています。「楽しくバイクに乗る」と言う事は、どの様な技術や考え方が必要なのか?意外と奥が深くて知らない事が結構あると思います。

サーキットを走るからと言って、レーシングスタイルのレベルアップのみを目的にしている訳ではありません。むしろ、日常的に一般公道で役に立つ技術や考え方がしっかりと身につき、安全で楽しいバイクライフを過ごせる事を目的にしています。

元全日本ロードレースライダーの皆木校長とスタッフが、マンツーマンで教習所では、教えてもらえない技術や考え方をわかりやすくレクチャーいたします。
参加される方のレベルに合わせて、時には、タンデム走行でライン取りをレクチャーしたり、その他にも様々なプランを用意しています、お気軽にお問い合わせください。

RSGライディングスクールの様子

RSG ライディングスクールの1日

(※開催サーキットによりスケジュールが若干異なります。)

午前

9:00〜 開会式/コース・ライディング講習

開会式/コース・ライディング講習

開会式にて、皆木校長はじめ、スタッフが全体のスケジュールとコース・ライディングルール等をそれぞれの受講コース別に説明いたします。

10:00〜 ライディングフォーム習得

ライディングフォーム習得

次に基本的なライディングフォームを個人のレベルに応じて習得していただきます。
通常3クラスに分かれて、各インストラクターが丁寧にレクチャーいたします。

11:00〜 基本走行

基本走行

コースイン前の最終段階として、パイロン走行を行います。
バイクのコーナリング特性の基本をしっかりと習得できます。

12:00〜 昼休み(昼食タイム:1時間)

オートポリス以外のサーキットにはレストランがありません。昼食は各自でご持参下さい。(ドリンクの自販機のみ設置)

午後

13:00〜 コース走行

コース走行

いよいよ、コースイン。ここでも個人レベルに応じてクラスを分けて走行します。
まず、インストラクターがゆっくりと先導し、その後にフリー走行となります。

コース走行は各クラス 〔20分×4本=80分〕

コース走行・アドバイス

各クラスに分かれて、20分を4本合計で80分の走行になります。
随時インストラクターが、適切なアドバイスや、オプションメニューで様々なアドバイスを行います。
※APのみ走行時間:30分×3本

ライディングイメージ
RSGイベントの受け付け状況

RSGイベント受付状況はコチラをご覧ください。

コース走行中のスクールメニュー

①先導メニュー

先導メニュー

インストラクターがマンツーマンで先導してラインを伝えたり、後ろから走りをチェックしてくれます。
更にオプションの「インカム装着」を選べばリアルタイムでのレクチャーが受けられますよ!

②タンデム走行

タンデム走行

ヘルメットにインカムを装着し、レクチャーしながらコース走行します。
走りながら聞くダイレクトアドバイスは、目からウロコ間違いなし!

③インストラクター試乗

インスト試乗

参加者のバイクにインストラクターが乗って走行します。
オーナーが走りやすいサスのセッティングをアドバイスしたり、バイク本来の性能を維持しているかをチェックします。

④ビデオ撮影

ビデオ撮影

有料のオプションメニューです。 インストラクターがコメントしながら真後ろから撮影していきます。
その日撮影した全員分+ミナキ校長のお手本走りを1枚のDVDに編集して後日発送いたします。2~3週間ほどでご自宅に届きますので楽しみにお待ち下さい。

⑤スペシャルビデオ撮影

ビデオ撮影

参加者のバイクにミナキ校長が乗って走り、それを他のインストラクターが後ろから撮影します。
「自分のバイク、インストが乗ったらこんな走り!」つまりお宝ビデオですね。

⑥ライディング検定

ビデオ撮影

ライダーのライディングのレベルをインストラクターが判定します。
内容として「筆記検定」と「ライディングの実技」を行います。
筆記検定は、ライディングに関する様々な質問事項に回答していただきます。
実技では、後方からのビデオ撮影を通常より長めに行いインストがじっくり観察します。
この二つの結果から、9級~7級(初級)、6級~4級(中級)、3級~1級(エキスパート)の判定が決まります。
検定を行ったスクールから2週間ほどでDVD映像を発送され、更にその2週間後に検定結果用紙を発送されます。
「自分のレベルって実はどのくらいなの??」という疑問が解消されるわけです。
上達の程度も分かりやすい「ライディング検定」を是非受けて見て下さい!

RSG ライディングスクールの開催サーキット・コース・基本料金

お申込までの流れ・お申込み方法

STEP1

お申込み

当ホームページにて、イベント日の空き状況を確認しお申込みください。
  • ●先ずは参加希望の「イベント受付状況(空き状況)」をご確認ください。
  • ●上記各種「各種イベント申込み」ボタンをクリックし、申込みフォーム画面にて必要事項をご入力頂き送信して下さい。
  • ●当日受付にて「誓約書」に署名、直筆サインをお願いします。(※印鑑は不要になりました。)
     ※ 20歳未満の場合は保護者の印鑑及び印鑑証明が必要となります。

STEP2

参加費用お支払い

開催日の1週間前までに、参加料をお支払いください。
  • ●お申込みには期間が設けられています。期限後のお申込みは5,000円アップとなります。
  • ●参加料のお支払いは1週間前までに
     ①口座振り込み
     ②現金書留
     ③事前にRSGショップにてお支払い
     上記①~③のいずれかにて参加料をお支払いください。イベント当日のお支払いはお受けできません。(1週間以内にお申込みの 5,000円アップの方のみOK)

STEP3

車両・装備の準備

走行に必要な車両・装備のご準備ツナギのレンタルなど
  • ツナギレンタル希望の方は事前にご本人がお電話にて予約をお願いします。お電話の順にお取り置きしますので、ご連絡が遅い方は希望サイズが無い場合がございます。
  • ●雨天の場合も通常通り開催です。(※但し台風や豪雨のためサーキットがクローズする場合は、延期または中止を事前にご連絡を差し上げます。)
     ※雨天の際は、レーシングスーツの上にレインスーツの着用をした方が、運動性を損ないません。(※ツナギが水を吸うとかなり重たくなります。)
  • ※サーキットコースライセンスについて:RSGが主催するスクールでは、コースライセンス取得の必要はありません。

STEP4

イベント当日

当日は、開催時間前に余裕を持って、安全運転でお越し下さい。
  • 各イベントは、基本現地集合になります。
  • 開催場所へは、時間に余裕を持って、安全運転でお越しください。

RSGは「スポーツ安全保険」にクラブ登録しています。

年間2,300円で、大きな保障がプラスオン! ※事前申込みが必要になります。

「スポーツ安全保険」図解

通常イベントには、「見舞制度」と言う保険が付属していますが(※スクール料金に含まれます。)保障内容がとても薄いものです。
そこで、RSGでは参加者の安心を考え、保障がしっかりとした「スポーツ安全保険」にクラブ登録しています。

別途「スポーツ安全保険」に加入して頂くとRSGのイベント中はもとより、イベントへの行き帰りの工程も保障の対象になります。

●年間保険料 2,300円(振込手数料等含む ※要事前加入(当日不可) 適用期間 4/1~翌 3/31)

RSG ライディングスクール インストラクター

RSG オーナー:皆木 栄人(校長)

RSG オーナー:皆木 栄人(校長)

2001年より『ライディングスポーツガレージ』(RSG)を主催。レベルアップを目的とする走行会の企画や、2015年〜2017年では、8耐プロジェクトにチャレンジ。

Rider Profile

  • 1988年:西日本選手権125ccクラス・チャンピオン
  • 1989年:西日本選手権F-3クラス・ランキング2位
  • 1990年:全日本選手権西日本大会JF-3クラス・優勝
  • 鈴鹿6時間耐久レース5位
  • 1993年:鈴鹿8時間耐久レース31位完走
インストラクター:中村 正秀

インストラクター:中村 正秀

真面目さが売り!ウソでも信じるタイプだから歳とったら振り込め詐欺に遭いそう・・・。

Rider Profile

  • 国際A級ライダー
  • 2008年:北九州工業大学のプロジェクトに参加しレースに復帰
  • 2009年:サウスチャレンジカップGPmonoランキング1位
インストラクター:永野 明

インストラクター:永野 明

  • ・20年以上も九州でレース活動を続け、九州選手権のチャンピオンや各コースでのコースレコードを何度も樹立
  • ・虫や動物をこよなく愛する。もちろん人間も好き。
  • ・熊本弁がなかなかニクい
インストラクター:東野 賢悟

インストラクター:東野 賢悟

  • ・国際ライダー兼インストラクターどっちが本業かわからない現在。
  • ・RSGスクール出身なので教え方はRSG仕込み!
  • ・働く割には残るものが無いらしいいったい何処へ隠れていくのか?

Rider Profile

  • 国際ライダー
  • 2005年:ST600選手権デビュー
  • 2008年:国際ライダー昇格
  • 2014年:全日本選手権 APスポット参戦
  • 2015年:鈴鹿8耐 参戦 クラス8位入賞
  • 2015年:九州選手権JSB1000クラス参戦